女性 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
青木琴水 | あおききんすい | 1890 | 明治時代の漢詩人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
青木![]() |
あおきじょうこ | 1971 | 明治〜昭和時代の歌人、青鞜社 | 名古屋市千種区 | ![]() |
生駒吉乃 | いこまきつの | 1566 | 戦国時代の女性、織田信長の側室、織田信忠、信雄の母 | 愛知県江南市 | ![]() |
市岡陸子 | いちおかむつこ | 1855 | 江戸時代後期の歌人、市岡猛彦の妻 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市姫 | いちひめ | 1610 | 江戸時代初期の女性、徳川家康の五女、夭折 | 静岡県静岡市 | ![]() |
伊藤鶴代 | いとうつるよ | 1905 | 明治期〜昭和初期の教育者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
大倉Y子 | おおくらてるこ | 1960 | 昭和時代の小説家、日本初の女性の探偵小説家 | 東京都豊島区 | ![]() |
お亀の方 | おかめのかた | 1642 | 徳川家康の側室 | 名古屋市千種区 京都市左京区 京都府八幡市 |
![]() |
加納御前 | かのうごぜん | 1625 | 戦国時代〜江戸時代初期の女性、奥平信昌の妻、徳川家康の長女。亀姫。 | 京都市東山区 伊都郡高野町 岐阜県岐阜市 愛知県新城市 宝飯郡御津町 |
![]() |
清岡覚子 | きよおかかくこ | 1920 | 明治期〜大正期の歌人、清岡公張の妻 | 東京都文京区 | ![]() |
国島勢以 | くにしませい | 1872 | 幕末〜明治期の歌人、森春濤の妻、「庭すずめ」 | 東京都府中市 | ![]() |
西郷局 | さいごうのつぼね | 1589 | 徳川家康の側室、徳川秀忠、松平忠吉の生母。 | 静岡県静岡市 東京都大田区 |
![]() |
白井玉井 | しらいたまい | 1873 | 江戸時代後期〜明治初期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井千代梅 | しらいちよめ | 1868 | 江戸時代後期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井久井 | しらいひさい | 1912 | 明治時代から大正期の教育家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
杉山廉 | すぎやまれん | 1808 | 江戸時代中期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
田澤稲舟 | たざわいなぶね | 1896 | 明治時代の小説家、「医学修業」、「五大堂」など | 山形県鶴岡市 | ![]() |
徳川準子 | とくがわのりこ | 1902 | 幕末〜明治期の歌人、尾張藩主徳川慶勝の妻 | 東京都新宿区 愛知県瀬戸市 |
![]() |
督姫 | とくひめ | 1615 | 戦国時代〜江戸時代初期の女性、徳川家康の次女。北条氏直、ついで池田輝政室。播磨御前。 | 京都市東山区 | ![]() |
平塚らいてう | ひらつからいてう | 1971 | 大正〜昭和時代の婦人運動家、青鞜発起人の一人 | 川崎市多摩区 | ![]() |
振姫 | ふりひめ | 1617 | 戦国時代〜江戸時代初期の女性、徳川家康の3女。会津若松城主の蒲生秀行、ついで和歌山藩主浅野長室。 | 京都市左京区(火葬) 広島市東区 熊本県熊本市 |
![]() |
物集和子 | もずめかずこ | 1979 | 明治〜大正時代の小説家、掃苔家、青鞜発起人の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
山内瑛昌院 | やまうちえいしょういん | 1924 | 酒井忠恕の室、土佐藩主山内豊煕の二女 | 山形県鶴岡市 | ![]() |