伝統芸能関係 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
梅若万三郎 | うめわかまんざぶろう | 1946 | 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、初代万三郎、芸術院会員 | 東京都品川区 | ![]() |
尾上菊五郎 | おのえきくごろう | 1949 | 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、6代、音羽屋、日本俳優学校設立、文化勲章 | 東京都豊島区 東京都台東区 |
![]() |
喜多六平太 | きたろっぺいた | 1971 | 明治期〜昭和期の能楽師シテ方、喜多流14代、帝国芸術院会員、人間国宝 | 東京都世田谷区 | ![]() |
豊竹鐘太夫 | とよたけかねたゆう | 没年不詳 | 江戸時代中期〜後期の浄瑠璃太夫、2代。 | 山形県酒田市? | ![]() |
豊竹此太夫 | とよたけこのたゆう | 1796 | 江戸時代中期〜後期の浄瑠璃太夫、2代。操座。豊竹座を再興。 | 大阪市天王寺区 | ![]() |
中村吉右衛門 | なかむらきちえもん | 1954 | 明治期〜昭和期の歌舞伎役者、初代、播磨屋、日本芸術院会員、文化勲章 | 東京都港区 東京都台東区 |
![]() |