作家・評論家・文学者 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
入沢達吉 | いりさわたつきち | 1938 | 明治〜昭和時代前期の医学者、随筆家 | 東京都台東区 | ![]() |
大口六兵衛 | おおぐちろくべえ | 1906 | 明治時代の新聞記者、戯作者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
大倉Y子 | おおくらてるこ | 1960 | 昭和時代の小説家、日本初の女性の探偵小説家 | 東京都豊島区 | ![]() |
川端康成 | かわばたやすなり | 1972 | 大正期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、ノーベル文学賞、文化勲章、「伊豆の踊子」、「雪国」 | 神奈川県鎌倉市 | ![]() |
木村謹治 | きむらきんじ | 1948 | 大正期〜昭和期のドイツ文学者、東京帝大教授、「木村・相良独和辞典」 | 東京都府中市 | ![]() |
工藤恒治 | くどうつねじ | 1983 | 明治期〜昭和期の文芸家、第1回高山樗牛賞受賞 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
久保田万太郎 | くぼたまんたろう | 1963 | 大正期〜昭和期の作家、劇作家、俳人、「春灯」主宰、日本芸術院会員、文化勲章 | 東京都文京区 | ![]() |
幸田露伴 | こうだろはん | 1947 | 明治期〜昭和期の小説家、別号は蝸牛庵、帝国学士院会員、「五重塔」 | 東京都大田区 | ![]() |
児玉充弘 | こだまみつひろ | 1981 | 明治期〜昭和期の文芸家、高山樗牛賞 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
小林秀雄 | こばやしひでお | 1983 | 昭和期の評論家、日本における近代批評の創始者、文化勲章、芸術院会員、「考へるヒント」、「本居宣長」 | 神奈川県鎌倉市 | ![]() |
斎藤野の人 | さいとうののひと | 1909 | 明治期の評論家、高山樗牛の弟 | 静岡県清水市 | ![]() |
相良守峯 | さがらもりお | 1989 | 昭和期のドイツ文学者、日本独文学会理事長、日本ゲーテ協会を再建して会長、「木村・相良独和辞典」 | 山形県鶴岡市 川崎市多摩区 |
![]() |
佐藤春夫 | さとうはるお | 1964 | 大正期〜昭和期の詩人、作家、文化勲章、「田園の憂鬱」、「晶子曼陀羅」など | 京都市東山区 兵庫県明石市 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 東京都文京区 |
![]() |
里見ク | さとみとん | 1983 | 明治期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、文化勲章 | 神奈川県鎌倉市 | ![]() |
志賀直哉 | しがなおや | 1971 | 大正期〜昭和期の作家、白樺創刊、文化勲章、「城の崎にて」、「和解」、「暗夜行路」 | 東京都港区 | ![]() |
高浜虚子 | たかはまきょし | 1959 | 明治期〜昭和期の俳人、小説家、雑誌「ホトトギス」、文化勲章 | 神奈川県鎌倉市 愛媛県松山市 |
![]() |
高山樗牛 | たかやまちょぎゅう | 1902 | 明治期の評論家、雑誌「太陽」主幹、ニーチェ、日蓮に傾倒 | 静岡県清水市 山形県鶴岡市(旧墓石) |
![]() |
田澤稲舟 | たざわいなぶね | 1896 | 明治時代の小説家、「医学修業」、「五大堂」など | 山形県鶴岡市 | ![]() |
谷崎潤一郎 | たにざきじゅんいちろう | 1965 | 明治期〜昭和期の作家、帝国芸術院会員、文化勲章、「痴人の愛」、「細雪」、「瘋癲老人日記」 | 京都市左京区 東京都豊島区 |
![]() |
徳富蘇峰 | とくとみそほう | 1957 | 明治期〜昭和期のジャーナリスト、評論家、「国民之友」「国民新聞」を創刊、貴族院議員、文化勲章、戦時中は大日本言論報国会会長、著作に「近世日本国民史」 | 熊本県水俣市 東京都府中市 京都市左京区 |
![]() |
永井荷風 | ながいかふう | 1959 | 大正〜昭和中期の小説家、『墨東綺譚』 | 東京都豊島区 | ![]() |
中村敬宇 | なかむらけいう | 1891 | 江戸時代後期〜明治中期の漢学者・洋学者、正直 | 東京都台東区 | ![]() |
夏目漱石 | なつめそうせき | 1916 | 明治〜大正時代の小説家、英文学者、「吾輩は猫である」、「坊つちやん」「草枕」「三四郎」「それから」「門」「こゝろ」「明暗」 | 東京都豊島区 | ![]() |
長谷川如是閑 | はせがわにょぜかん | 1969 | 明治期〜昭和期の評論家、新聞記者、ファシズムを批判,、貴族院議員、文化勲章 | 東京都台東区 東京都文京区 |
![]() |
正宗白鳥 | まさむねはくちょう | 1962 | 明治期〜昭和期の小説家、評論家、劇作家、芸術院会員、日本ペンクラブ会長、文化勲章 | 東京都府中市 岡山県備前市 |
![]() |
三宅雪嶺 | みやけせつれい | 1945 | 明治期〜昭和初期の評論家、哲学者、雑誌「日本人」を創刊、国粋主義を主張、帝国芸術院会員、文化勲章、著作に「同時代史」など | 東京都港区 | ![]() |
物集和子 | もずめかずこ | 1979 | 明治〜大正時代の小説家、掃苔家、青鞜発起人の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
山田美妙 | やまだびみょう | 1910 | 明治時代の小説家、詩人、硯友社をおこす。 | 東京都豊島区 | ![]() |
横光利一 | よこみつりいち | 1947 | 大正〜昭和期の小説家、新感覚派運動を展開、「上海」、「旅愁」(未完)など | 東京都府中市 | ![]() |
吉川英治 | よしかわえいじ | 1962 | 大正期〜昭和期の作家、文化勲章、「宮本武蔵」、「新・平家物語」「私本太平記」など | 東京都府中市 | ![]() |