化学者・理学者・工学者 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
朝比奈泰彦 | あさひなやすひこ | 1975 | 明治期〜昭和期の薬学者、地衣類研究、東京帝国大学名誉教授、正倉院薬物科学的調査の主班、文化勲章 | 東京都港区 | ![]() |
石原純 | いしはらじゅん | 1947 | 明治〜昭和期の物理学者、歌人、「アララギ」創刊に参加 | 東京都台東区 | ![]() |
伊藤圭介 | いとうけいすけ | 1901 | 江戸時代後期〜明治時代の植物学者、蘭方医。日本最初の理学博士 | 東京都台東区 | ![]() |
小倉金之助 | おぐらきんのすけ | 1962 | 大正〜昭和期の国際的数学者、初代民主主義科学者協会会長、日本科学史学会長 | 山形県酒田市 | ![]() |
小田川全之 | おだがわまさゆき | 1928 | 明治期〜大正期の工学者、実業家、古河財閥の幹部 | 東京都府中市 | ![]() |
桂川甫策 | かつらがわほさく | 1890 | 幕末〜明治期の医師、化学者、桂川家8代 | 神奈川県伊勢原市 | ![]() |
木村栄 | きむらひさし | 1943 | 明治期〜昭和初期の物理学者、天文学者、帝国学士院会員、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
近藤平三郎 | こんどうへいざぶろう | 1963 | 明治期〜昭和期の薬学者、東京帝大教授、東京大学名誉教授、日本薬学会会頭、文化勲章 | 静岡県賀茂郡松崎町 | ![]() |
杉亨二 | すぎこうじ | 1919 | 幕末の福山藩士、明治期の統計学者、日本統計学先駆者 | 東京都豊島区 | ![]() |
鈴木梅太郎 | すずきうめたろう | 1943 | 明治期〜昭和初期の農芸化学者、栄養化学者、ビタミン学研究の先駆者、オリザニンの発見、東京帝国大学名誉教授、日本農芸化学会初代会長、文化勲章 | 静岡県榛原郡相良町 東京都府中市 |
![]() |
高木貞治 | たかぎていじ | 1960 | 明治期〜昭和期の世界的数学者、高木の類体論を発表、第1回フィールズ賞選考委員、東京帝国大学名誉教授、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
田辺朔郎 | たなべさくろう | 1943 | 明治期〜昭和初期の工学者、京都帝大教授、琵琶湖疏水工事、工科大学長 | 京都市左京区 東京都港区 |
![]() |
朝永振一郎 | ともながしんいちろう | 1979 | 大正期〜昭和期の理論物理学者、東京教育大学長、文化勲章、ノーベル物理学賞、超多時間理論 | 東京都小金井市 京都市東山区 |
![]() |
長岡半太郎 | ながおかはんたろう | 1950 | 明治期〜昭和期の物理学者、大阪帝大初代総長、帝国学士院院長、文化勲章、土星型原子模型理論、文化勲章 | 東京都港区 | ![]() |
仁科芳雄 | にしなよしお | 1951 | 大正期〜昭和期の物理学者、理研仁科研究室創設、量子物理学を研究、理研所長、文化勲章 | 東京都小金井市 | ![]() |
丹羽保次郎 | にわやすじろう | 1975 | 大正期〜昭和期の電気工学者、東京電機大学長、電気通信学会会長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
本多光太郎 | ほんだこうたろう | 1954 | 明治期〜昭和期の金属学者、磁性物理学の世界的権威、東北帝国大学総長、KS鋼を発明、文化勲章 | 川崎市多摩区 愛知県岡崎市 |
![]() |
真島利行 | まじまりこう | 1962 | 明治期〜昭和期の有機化学者、大阪大学総長、「日本化学総覧」刊行に尽力、文化勲章 | 京都市左京区 | ![]() |
増本量 | ますもとはかる | 1987 | 大正期〜昭和期の金属物理学者、多くの特殊合金を発明、日本金属学会会長、文化勲章 | 千葉県松戸市 | ![]() |
松本_太郎 | まつもとけいたろう | 1879 | 明治時代初期の化学者、松本良順の長男 | 東京都台東区 | ![]() |
真野文二 | まのぶんじ | 1946 | 明治期の機械工学者、九州帝国大学総長、貴族院議員 | 東京都文京区 | ![]() |
三島徳七 | みしまとくしち | 1975 | 大正期〜昭和期の金属学者、東京大学名誉教授、MK磁石鋼を発明、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
水島三一郎 | みずしまさんいちろう | 1983 | 大正期〜昭和期の物理化学者、東京大学名誉教授、輻射線化学研究所長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
八木秀次 | やぎひでつぐ | 1976 | 大正期〜昭和期の電気通信工学者、東京工業大学長、技術院総裁、大阪帝国大学総長、文化勲章 | 大阪市北区 東京都八王子市 |
![]() |
湯川秀樹 | ゆかわひでき | 1981 | 大正期〜昭和期の理論物理学者、中間子論、核兵器廃絶運動、京都大学名誉教授、コロンビア大学教授、ノーベル物理学賞 | 京都市東山区 | ![]() |