軍学者・兵学者・砲術家 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
秋保政右衛門 | あきほまさえもん | 1871 | 江戸時代後期の庄内藩軍学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
稲富祐直 | いなとみすけなお | 1611 | 織豊〜江戸時代前期の砲術家(稲富流)、一夢 | 京都府宮津市 | ![]() |
犬塚男内 | いぬづかだんない | 1822 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
江川英竜 | えがわひでたつ | 1855 | 江戸時代後期の幕臣、砲術家、韮山代官、品川沖に砲台を築造,また韮山に反射炉をつくって築地砲台、韮山反射炉を造る。 | 静岡県田方郡韮山町 | ![]() |
高島秋帆 | たかしましゅうはん | 1866 | 江戸時代後期の砲術家、幕臣、講武所師範役 | 長崎県長崎市 東京都文京区 |
![]() |
近松茂矩 | ちかまつしげのり | 1778 | 江戸時代中期の尾張藩士、兵学者(一全流) | 名古屋市千種区 | ![]() |
中村三内 | なかむらさんない | 1898 | 江戸時代後期〜明治期の砲術家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
松宮観山 | まつみやかんざん | 1780 | 江戸時代中期の漢学者、兵学者、明和事件に連座 | 東京都文京区 | ![]() |