農政家・林政家・農業技術者
名前 よみかた 没年 補足 場所 写真
安藤広太郎 あんどうひろたろう 1958 明治期〜昭和期の農政家、農事試験研究体制の確立、文化勲章 東京都府中市
石川秀助 いしかわしゅうすけ 1961 明治期〜昭和期の農政家 山形県鶴岡市
市川甚左衛門 いちかわじんざえもん 1757 江戸時代中期の尾張藩士、木曾材木奉行 名古屋市天白区
加藤茂苞 かとうしげもと 1949 明治期〜昭和期の農学者、東京農大教授 東京都府中市
加藤直矢 かとうなおや 1892 幕末の庄内藩士、維新後治水事業に従事 山形県鶴岡市
酒井駒太郎 さかいこまたろう 1931 明治期〜昭和初期の園芸家 山形県鶴岡市
酒井調良 さかいちょうりょう 1926 明治期〜大正期の農場経営者、「庄内柿」 山形県鶴岡市
笹原直蔵 ささばらなおぞう 1961 明治期〜昭和期の造林業 山形県鶴岡市
佐藤藤蔵 さとうとうぞう 1797 江戸時代中期の植林功労者 山形県飽海郡遊佐町
樋口好古 ひぐちよしふる 1826 江戸時代中期〜後期の尾張藩士、農政家、「税賦参定指南」 名古屋市千種区
人見弥右衛門 ひとみやえもん 1797 江戸時代中期の尾張藩士、治水家 名古屋市昭和区
水野岷山 みずのみんざん 1822 江戸時代中期〜後期の尾張藩士、治水家 名古屋市千種区