政治家 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
相川勝六 | あいかわかつろく | 1973 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、宮崎県知事、広島県知事、愛知県知事、愛媛県知事、宮崎で「八紘一宇の塔」建設推進、小磯内閣の厚相、戦後衆議院議員 | 東京都杉並区 | ![]() |
青山朗 | あおやまあきら | 1912 | 幕末の尾張藩士、勤王運動に従事、維新後軍人(陸軍少将)、広島鎮台参謀長、衆議院議員、名古屋市長 | 名古屋市千種区 | ![]() |
赤松則良 | あかまつのりよし | 1920 | 幕末の幕臣、明治期の海軍軍人(中将)。佐世保鎮守府司令長官、横須賀鎮守府司令長官、男爵 | 東京都文京区 | ![]() |
池田清 | いけだきよし | 1966 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、北海道庁長官、大阪府知事、警視総監、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
池田藤八郎 | いけだとうはちろう | 1911 | 明治期の政治家、酒田町長(4代目)、衆議院議員 | 山形県酒田市 | ![]() |
石黒英彦 | いしぐろひでひこ | 1945 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、奈良県知事、岩手県知事、北海道庁長官 | 東京都府中市 | ![]() |
石原健三 | いしはらけんぞう | 1936 | 明治期〜昭和初期の官僚、山梨県知事、千葉県知事、高知県知事、静岡県知事、北海道庁長官、神奈川県知事、貴族院議員、枢密顧問官 | 東京都府中市 | ![]() |
伊東知也 | いとうともや | 1921 | 明治〜大正期の政治家、衆議院議員、辛亥革命に参加、「支那浪人」と称される。 | 山形県酒田市 | ![]() |
犬養毅 | いぬかいつよし | 1932 | 明治期〜昭和初期の政治家、政友会総裁。内閣総理大臣、五・一五事件で殺害される | 岡山県岡山市 東京都港区 |
![]() |
岩村通俊 | いわむらみちとし | 1915 | 幕末の土佐藩士、明治期の官僚、政治家、華族(男爵)、鹿児島県令、初代北海道庁長官、農商務相、貴族院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
江木千之 | えぎかずゆき | 1932 | 明治期〜大正期の官僚、政治家、愛知県知事、栃木県知事、茨城県知事、広島県知事、熊本県知事、清浦内閣の文相 | 東京都台東区 | ![]() |
江原素六 | えばらそろく | 1921 | 幕末の幕臣、明治〜大正期の教育者、政治家、静岡師範校長、衆議院議員 | 静岡県沼津市 | ![]() |
沖守固 | おきもりかた | 1912 | 幕末の鳥取藩士、明治期の官僚、滋賀県知事、大阪府知事、愛知県知事、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
笠井信一 | かさいしんいち | 1929 | 明治期〜昭和期の官僚、政治家、岩手県知事、岡山県知事、北海道庁長官、貴族院議員 | 静岡県富士市 | ![]() |
加藤精三 | かとうせいぞう | 1965 | 明治期〜昭和期の官吏、6代目鶴岡市長、政治家、加藤紘一の父 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
川崎卓吉 | かわさきたくきち | 1936 | 明治期〜昭和前期の官僚、政治家、福島県知事、名古屋市長、文部大臣(岡田内閣)、商工大臣(広田内閣) | 東京都港区 | ![]() |
河島醇 | かわしまじゅん | 1911 | 明治期の官僚、政治家、大蔵省参事官、衆議院議員、日本勧業銀行総裁、滋賀県知事、福岡県知事、北海道庁長官、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
北垣国道 | きたがきくにみち | 1916 | 幕末の尊攘運動家、明治期の官僚、高知県令、徳島県令、京都府知事、北海道庁長官、枢密顧問官、貴族院議員 | 京都市左京区 | ![]() |
国井重典 | くにいしげのり | 1953 | 大正期〜昭和期の官吏、7代目鶴岡市長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
国貞直人 | くにさだなおと | 1885 | 幕末の萩藩士、維新後愛知県令など | 名古屋市千種区 | ![]() |
黒田清隆 | くろだきよたか | 1900 | 幕末の薩摩藩士、明治期の政治家、華族(伯爵)、開拓史三代目長官、内閣総理大臣、枢密院議長 | 東京都港区 | ![]() |
小池正直 | こいけまさなお | 1913 | 明治時代の陸軍軍医、軍医総監、貴族院議員、男爵 | 東京都豊島区 | ![]() |
駒林広運 | こまばやしこううん | 1935 | 明治期〜昭和初期の政治家、衆議院議員 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
西郷従道 | さいごうつぐみち | 1902 | 幕末の薩摩藩士、明治期の陸軍軍人(中将)、のち海軍軍人(大将・元帥)、華族(侯爵)、政治家、海軍大臣、内務大臣 | 東京都府中市 | ![]() |
斎藤第六 | さいとうだいろく | 2000 | 大正期〜昭和期の官吏、11代鶴岡市長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
斎藤実 | さいとうまこと | 1936 | 明治期〜昭和初期の海軍軍人(大将)、政治家、海軍大臣、朝鮮総督、総理大臣、二・二六事件で射殺される。 | 東京都府中市 岩手県水沢市 |
![]() |
三条実美 | さんじょうさねとみ | 1891 | 幕末の公家、明治初年の政治家。維新の元勲、維新後公爵、右大臣、太政大臣、内大臣 | 京都市右京区 東京都文京区 |
![]() |
島田三郎 | しまださぶろう | 1923 | 明治期〜大正期の新聞人、政治家、衆院議員議長、足尾鉱毒事件、廃娼運動、シーメンス事件などで活躍 | 東京都港区 | ![]() |
志水忠平 | しみずただひら | 1904 | 幕末の尾張藩老中、維新後銀行家、名古屋市長 | 名古屋市千種区 | ![]() |
白井勇 | しらいいさみ | 1984 | 明治期〜昭和期の政治家、参議院議員、大蔵政務次官、食糧行政の権威者 | 東京都府中市 | ![]() |
白井重麿 | しらいしげまろ | 1984 | 大正期〜昭和期の官吏、10代目鶴岡市長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
杉浦重剛 | すぎうらじゅうごう | 1924 | 明治期〜大正期の教育者、東京英語学校設立、政教社結成、国粋主義を唱える。 | 滋賀県大津市 東京都文京区 |
![]() |
杉田定一 | すぎたていいち | 1929 | 明治期〜昭和前期の政治家、国会開設請願運動、衆議院議員、北海道庁長官、衆議院議長、貴族院議員 | 東京都港区 福井県福井市 |
![]() |
千田貞暁 | せんださだあき | 1908 | 幕末の薩摩藩士、明治期の官僚、広島県知事、新潟県知事、和歌山県知事、愛知県知事、京都府知事、宮崎県知事、宇品港完成、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
園田安賢 | そのだやすかた | 1924 | 明治期〜大正期の官僚、経営者、華族(男爵)、警視総監、北海道庁長官、宮中顧問官、貴族院議員、朝鮮棉花社長 | 東京都港区 | ![]() |
高橋直勝 | たかはしなおかつ | 1898 | 明治期の地方政治家 | 山形県酒田市 | ![]() |
田口卯吉 | たぐちうきち | 1905 | 明治期の歴史学者、経済学者、政治家、「東京経済雑誌」創刊、衆議院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
田中耕太郎 | たなかこうたろう | 1974 | 大正期〜昭和期の法学者、裁判官、第1次吉田内閣の文相、参議院議員、最高裁判所長官、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
俵孫一 | たわらまごいち | 1944 | 明治期〜昭和期の官僚、政治家、三重県知事、宮城県知事、衆議院議員、浜口内閣商工相 | 東京都港区 | ![]() |
塚本三 | つかもとぞう | 1952 | 大正期〜昭和期の政治家、衆議院議員、公選初の名古屋市長 | 名古屋市天白区 | ![]() |
津島文治 | つしまぶんじ | 1973 | 昭和期の政治家、青森県会議員、衆議院議員、青森県知事、太宰治の兄 | 東京都三鷹市 | ![]() |
調所広丈 | づしょひろたけ | 1911 | 幕末の薩摩藩士、明治期の官僚、政治家、札幌農学校校長、初代札幌県令、高知県知事、鳥取県知事、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
時任為基 | ときとうためもと | 1905 | 幕末の薩摩藩士の子、明治期の官僚、高知県知事、静岡県知事、愛知県知事、大阪府知事、宮城県知事、貴族院議員 | 東京都品川区 | ![]() |
長尾半平 | ながおはんぺい | 1936 | 明治大正時代の銀道官吏、政治家、禁酒運動家 | 東京都府中市 | ![]() |
中村修 | なかむらおさむ | 1915 | 幕末の尾張藩士、維新後初代名古屋市長 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
西周 | にしあまね | 1897 | 幕末の津和野藩士、幕臣、「万国公法」全訳、沼津兵学校頭取、明治期の思想家、学士会院会長、「軍人勅諭」の原案起草、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
丹羽賢 | にわまさる | 1878 | 幕末の尾張藩士、維新後三重県権令、従五位。花南。森春濤四天王 | 東京都台東区 | ![]() |
野田豁通 | のだひろみち | 1913 | 幕末の熊本藩士、明治期の陸軍軍人(主計総監)、華族(男爵)、青森県権参事、貴族院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
服部綾雄 | はっとりあやお | 1914 | 明治期〜大正期の教育者、牧師、政治家、日系移民排斥問題解決に尽力 | アメリカ合衆国サンフランシスコ州 静岡県沼津市 |
![]() |
林茂政 | はやししげまさ | 1940 | 明治期〜昭和初期の教員、3代目鶴岡町長、初代鶴岡市長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
東久世通禧 | ひがしくぜみちとみ | 1912 | 幕末〜明治期の公卿・華族(伯爵)。七卿のひとり、神奈川府知事、貴族院副議長、枢密院副議長 | 東京都目黒区 | ![]() |
牧朴真 | まきぼくしん | 1934 | 明治期〜昭和初期の官僚、政治家、青森県知事、愛媛県知事、農商務省水産局長,衆議院議員、総武鉄道社長、大日本水産会副総裁 | 東京都府中市 | ![]() |
牧野英一 | まきのえいいち | 1970 | 明治期〜昭和期の刑法学者、東京大学教授、貴族院議員、刑法・法理学、文化勲章、「日本刑法」 | 東京都府中市 | ![]() |
間島冬道 | まじまふゆみち | 1890 | 幕末の尾張藩士、維新後政治家、宮内省御歌所寄人、明治六歌仙の一人 | 東京都台東区 | ![]() |
町村金五 | まちむらきんご | 1992 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、富山県知事、新潟県知事、警視総監、衆議院議員、北海道知事、参議院議員、第2次田中角栄内閣の自治相 | 福井県武生市 東京都文京区 |
![]() |
松木侠 | まつきたもつ | 1962 | 明治期〜昭和期の官吏、初代満州国法制局長、戦後弁護士、8代目鶴岡市長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
宮尾舜治 | みやおしゅんじ | 1937 | 明治期〜昭和初期の官僚、関東都督府民政長官、愛知県知事、北海道庁長官、帝都復興院副総裁、貴族院議員 | 東京都府中市 | ![]() |
宗像政 | むなかたただし | 1918 | 幕末の熊本藩士、明治期〜大正期の政治家、官僚、西南戦争で西郷軍に参加、民権運動家、衆議院議員、埼玉県知事、福井県知事、高知県知事、熊本県知事、東京府知事、貴族院議員 | 熊本県熊本市 | ![]() |
村田保 | むらたたもつ | 1925 | 明治期〜大正期の官僚、政治家、貴族院議員、シーメンス事件で山本内閣弾劾演説、水産伝習所創設、水産翁と呼ばれた水産功労者 | 東京都台東区 | ![]() |
安場保和 | やすばやすかず | 1899 | 明治時代の政治家、男爵、福岡県令、愛知県知事など | 東京都文京区 | ![]() |
山崎岩男 | やまざきいわお | 1964 | 昭和期の政治家、青森県会議院、衆議院議員、青森県知事 | 青森県青森市 | ![]() |
山之内一次 | やまのうちかずじ | 1932 | 明治期〜昭和前期の官僚、政治家、青森県知事、逓信省鉄道局長、北海道庁長官、第2次山本内閣鉄道相、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
山本権兵衛 | やまもとごんべえ | 1933 | 明治期〜大正期の海軍軍人(大将)、政治家、海軍大臣、首相、海軍を改革、シーメンス事件と虎ノ門事件で辞職、伯爵 | 東京都港区 | ![]() |
山本条太郎 | やまもとじょうたろう | 1936 | 明治期〜昭和初期の実業家、政治家、三井物産常務、政友会幹事長、満鉄総裁 | 東京都府中市 | ![]() |
湯地定基 | ゆちさだもと | 1928 | 幕末の薩摩藩士、明治期〜大正期の官僚、初代根室県令、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
吉田禄在 | よしだろくざい | 1916 | 明治期の行政官、衆議院議員、名古屋近代化の功労者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
吉野信次 | よしのしんじ | 1971 | 大正〜昭和期の官僚、政治家、商工次官、近衛内閣商工相、愛知県知事、鳩山内閣運輸相、吉野作造の弟 | 東京都府中市 | ![]() |
鷲津毅堂 | わしづきどう | 1882 | 尾江戸時代後期の尾張藩士、儒学者、尾張藩校明倫堂督学、維新後登米県権知事、官吏 | 東京都台東区 | ![]() |
渡辺千秋 | わたなべちあき | 1921 | 幕末の信濃高島藩士、明治期〜大正期の官僚、華族(伯爵)、鹿児島県知事、北海道庁長官、内務次官、貴族院議員、京都府知事、宮内次官、宮内大臣、伯爵 | 横浜市鶴見区 | ![]() |