建築・大工・土木関係 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
伊東忠太 | いとうちゅうた | 1957 | 明治期〜昭和期の建築家、建築史学者、東京帝国大学名誉教授、文化勲章、代表作に平安神宮、明治神宮、築地本願寺、著書に「法隆寺建築論」 | 横浜市鶴見区 | ![]() |
佐藤泰太郎 | さとうやすたろう | 1938 | 幕末〜昭和初期の大工、酒田市に手がけた建築物が多く残る。 | 山形県酒田市 | ![]() |
佐野藤次郎 | さのとうじろう | 1929 | 明治時代〜昭和時代前期の土木技術者 | 名古屋市天白区 | ![]() |
原英 | はらはなぶさ | 1892 | 明治期の土木技術者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
人見弥右衛門 | ひとみやえもん | 1797 | 江戸時代中期の尾張藩士、治水家 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
水野岷山 | みずのみんざん | 1822 | 江戸時代中期〜後期の尾張藩士、治水家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
三輪月底 | みわげってい | 1860 | 江戸時代後期の尾張藩大工、俳人 | 名古屋市千種区 | ![]() |