医者 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
浅井篤太郎 | あさいあつたろう | 1903 | 明治期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井樺園 | あさいかえん | 1903 | 幕末~明治時代の尾張藩士、医者、浅井家六代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井紫山 | あさいしざん | 1860 | 江戸時代後期の尾張藩士、本草家、医者、浅井家五代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井貞庵 | あさいていあん | 1841 | 江戸時代後期の尾張藩士、医者、浅井家四代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井東軒 | あさいとうけん | 1753 | 江呑時代中期の尾張藩士、医者、浅井家初代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井道順 | あさいどうじゅん | 1845 | 江戸時代後期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井図南 | あさいとなん | 1782 | 江戸時代中期の尾張藩士、医者、本草家、浅井家二代、平安四竹の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井南溟 | あさいなんめい | 1781 | 江戸時代中期の尾張藩士、医者、浅井家三代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井茅渟 | あさいぼうてい | 1777 | 江戸時代中期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅田宗伯 | あさだそうはく | 1894 | 江戸時代後期~明治時代の医師、維新後東宮侍医、「傷寒論識」 | 東京都台東区 | ![]() |
池田宏道 | いけだこうどう | 1898 | 江戸時代後期から明治期の医者 | 山形県酒田市 | ![]() |
石井梧岡 | いしいごこう | 1904 | 明治期の医者、愛知医学校教官 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石井隆葊 | いしいりゅうあん | 1884 | 江戸時代後期~明治初期の医学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市川定吉 | いちかわていきち | 1922 | 明治期~大正期の医者、大阪桃山病院長 | 山形県酒田市 | ![]() |
伊藤恭太郎 | いとうきょうたろう | 1929 | 明治期~昭和初期の医師 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
伊藤圭介 | いとうけいすけ | 1901 | 江戸時代後期~明治時代の植物学者、蘭方医。日本最初の理学博士 | 東京都台東区 | ![]() |
伊藤玄沢 | いとうげんたく | 1779 | 江戸時代中期の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊東玄朴 | いとうげんぼく | 1871 | 江戸時代後期~明治初期の蘭方医、幕府奥医師、西洋医学所取締 | 東京都台東区 | ![]() |
伊東清基 | いとうせいき | 1895 | 幕末~明治期の医者 | 山形県酒田市 | ![]() |
稲田龍吉 | いなだりょうきち | 1950 | 明治期~昭和期の内科学者、ワイル病の病原体を発見、東京帝国大学名誉教授、日本医師会会長、文化勲章 | 東京都港区 | ![]() |
井上文雄 | いのうえふみお | 1871 | 江戸時代後期の国学者、医者 | 東京都台東区 | ![]() |
入沢達吉 | いりさわたつきち | 1938 | 明治~昭和時代前期の医学者、随筆家 | 東京都台東区 | ![]() |
大河内存真 | おおこうちぞんしん | 1799 | 江戸時代中期の医家・本草学者、尾張藩奥医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
大河内存真 | おおこうちぞんしん | 1883 | 江戸時代後期~明治初期の医学者、本草学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
大平禎作 | おおひらていさく | 1921 | 明治期~大正期の医者 | 山形県酒田市 | ![]() |
小川守中 | おがわもりなか | 1823 | 江戸時代後期の雅楽研究家、尾張藩の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
奥田香雨 | おくだこうう | 1874 | 幕末の医家。森春濤四天王。 | 東京都新宿区 | ![]() |
勝沼精蔵 | かつぬませいぞう | 1963 | 大正期~昭和期の医学者、名古屋大学長、学士院恩賜賞、文化勲章 | 東京都豊島区 | ![]() |
桂川甫策 | かつらがわほさく | 1890 | 幕末~明治期の医師、化学者、桂川家8代 | 神奈川県伊勢原市 | ![]() |
桂川甫周 | かつらがわほしゅう | 1809 | 江戸時代中期~後期の医師,蘭学者、桂川家4代。大黒屋光太夫らの陳述をまとめる。 | 神奈川県伊勢原市 | ![]() |
門山周智 | かどやましゅうち | 1910 | 幕末~明治期の医者 | 山形県飽海郡松山町 | ![]() |
神戸文哉 | かんべぶんさい | 1899 | 幕末~明治期の医師、日本最初の精神医学に関する文献「精神病約説」を刊行 | 大阪市中央区 | ![]() |
栗本節安 | くりもとせつあん | 1910 | 幕末~明治期の医者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
栗本道察 | くりもとどうさつ | 1810 | 江戸時代中期~後期の医者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
栗本東明 | くりもととうめい | 1922 | 明治期~大正期の医学者、熊本五高の教授、大森病院院長 | 東京都港区 | ![]() |
栗本良意 | くりもとりょうい | 1876 | 江戸時代後期~明治初期の医者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
小池仲郁 | こいけちゅういく | 1883 | 江戸時代後期から明治中期の医者、蘭方医 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
小池正直 | こいけまさなお | 1913 | 明治時代の陸軍軍医、軍医総監、貴族院議員、男爵 | 東京都豊島区 | ![]() |
小林香雪 | こばやしこうせつ | 1820 | 江戸時代中期の医者、書家。亮適 | 名古屋市千種区 | ![]() |
斎藤茂吉 | さいとうもきち | 1953 | 大正期~昭和期の歌人、医師、青山脳病院院長、「アララギ」同人、帝国芸術院会員、文化勲章 | 山形県上山市 東京都港区 |
![]() |
榊順次郎 | さかきじゅんじろう | 1939 | 明治期~昭和初期の医学者、日本産婆看護婦学校校長 | 東京都豊島区 | ![]() |
榊俶 | さかきはじめ | 1897 | 明治期の医学者、巣鴨病院医長、精神病学の開拓者 | 東京都豊島区 | ![]() |
佐々木隆興 | ささきたかおき | 1966 | 明治期~昭和期の医学者、杏雲堂医院院長、佐々木研究所創設、帝国学士院会員、文化勲章、癌、結核研究の先駆者 | 東京都台東区 | ![]() |
佐藤勤也 | さとうきんや | 1920 | 明治期~大正期の産婦人科医、名古屋私立好生館病院副院長 | 愛知県安城市 名古屋市天白区 |
![]() |
真田祐太郎 | さなだゆうたろう | 1970 | 明治期~昭和期の医者、二宮、湯河原で施療括動 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
重田道樹 | しげたどうじゅ | 1811 | 江戸時代中期の庄内藩医 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
重田道達 | しげたどうたつ | 1791 | 江戸時代中期の庄内藩医 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
柴田承慶 | しばたしょうけい | 1868 | 江戸時代後期の医者、歌人、名古屋続六歌仙の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
柴田承桂 | しばたしょうけい | 1910 | 明治時代の薬学者 | 東京都新宿区 名古屋市千種区 |
![]() |
柴田方庵 | しばたほうあん | 1856 | 江戸時代後期の蘭方医 | 長崎県長崎市 | ![]() |
進藤悠哉 | しんどうゆうさい | 1896 | 江戸時代後期~明治期の医者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
杉田玄端 | すぎたげんたん | 1889 | 幕末の蘭方医、洋学者、小浜藩医、幕臣、蕃書調所教授、明治期の医者、共立病院創立 | 東京都港区 | ![]() |
杉田盛 | すぎたさかん | 1934 | 明治期~昭和初期の医者、杉田廉卿養子 | 東京都港区 | ![]() |
鈴木玄道 | すずきげんどう | 1878 | 江戸時代後期~明治初期の医者、成瀬家御殿医、十二世 | 愛知県犬山市 | ![]() |
鈴木常明 | すずきつねあき | 1870 | 幕末の尾張藩医、蘭学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
鈴木敏也 | すずきとしや | 1945 | 大正期~昭和初期の国文学者、広島文理大学長、被爆死 | 愛知県犬山市 | ![]() |
高島![]() |
たかしましょうせん | 1910 | 幕末~明治期の医者、漢学者 | 名古屋市緑区 | ![]() |
高橋玄仙 | たかはしげんせん | 1737 | 江戸時代中期の尾張藩医 | 名古屋市千種区 東京都新宿区 見あたらず |
![]() |
高橋良斎 | たかはしりょうさい | 1923 | 明治期~大正期の医師、西田川郡医業組合を結成 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
永坂石![]() |
ながさかせきたい | 1924 | 明治~大正時代の医者、書家、漢詩人。森春濤四天王。 | 東京都新宿区 名古屋市千種区 |
![]() |
中村習斎 | なかむらしゅうさい | 1799 | 江戸時代中期の儒学者、蟹養斎高弟 | 名古屋市瑞穂区 | ![]() |
服部艸玄 | はっとりそうげん | 1787 | 江戸時代中期の医師、尾張藩医、法眼 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
服部培園 | はっとりばいえん | 1912 | 明治時代の漢方医 | 名古屋市千種区 | ![]() |
華岡青洲 | はなおかせいしゅう | 1835 | 江戸時代後期の医師、日本初の全身麻酔手術 | 和歌山県那珂郡那珂町 | ![]() |
林洞海 | はやしどうかい | 1895 | 江戸時代後期の幕臣、明治期の医師、大阪医学校長 | 東京都文京区 | ![]() |
林信雄 | はやしのぶお | 1964 | 明治期~昭和期の医学者、林博士記念文庫創設 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
林龍沢 | はやしりゅうたく | 1810 | 江戸時代中期の医家、奥医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
林良益 | はやしりょうえき | 1846 | 江戸時代後期の医者、茶人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
平出順益 | ひらでじゅんえき | 1861 | 江戸時代後期の医師、狂名古今園亀寿、耽古連八天狗の頭領 | 名古屋市千種区 | ![]() |
平出順良 | ひらでじゅんりょう | 1889 | 江戸時代後期~明治期の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
平野忠司 | ひらのちゅうじ | 1900 | 幕末~明治期の医者、陶業家、常滑朱泥焼創始 | 愛知県常滑市 | ![]() |
平野広臣 | ひらのひろおみ | 1853 | 江戸時代後期の尾張藩医、春策。 | 名古屋市天白区 | ![]() |
平野龍門 | ひらのりゅうもん | 1816 | 江戸時代中期の尾張藩医、春策。 | 名古屋市天白区 | ![]() |
藤浪鑑 | ふじなみあきら | 1934 | 明治~昭和時代前期の病理学者、家鶏肉腫}(藤浪肉腫)の発見 | 名古屋市千種区 | ![]() |
藤浪剛一 | ふじなみごういち | 1942 | 明治~昭和時代前期の放射線医学者、掃苔家 | 名古屋市千種区 東京都府中市 |
![]() |
藤浪方岳 | ふじなみほうがく | 1867 | 江戸時代後期の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
藤浪万得 | ふじなみまんとく | 1915 | 明治時代の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
古畑種基 | ふるはたたねもと | 1975 | 大正期~昭和期の法医学者、遺伝学研究、東京大学名誉教授、日本人類遺伝学会初代会長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
星川清躬 | ほしかわきよみ | 1940 | 明治期~昭和初期の医者、文芸家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
町野范曹 | まちのはんぞう | 1923 | 明治期~大正期の医師、山形県会議員 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
松井寿安 | まついじゅあん | 1771 | 江戸時代中期の医家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
三浦謹之助 | みうらきんのすけ | 1950 | 明治期~昭和期の内科学者、神経学の草分け、日本神経学会創設、文化勲章 | 東京都台東区 | ![]() |
光田健輔 | みつだけんすけ | 1964 | 明治期~昭和期の医学者、ハンセン病対策、国立療養所長島愛生園名誉園長、文化勲章 | 山口県防府市 | ![]() |
美馬順三 | みまじゅんぞう | 1825 | 江戸時代後期の医師、鳴滝塾塾頭 | 長崎県長崎市 徳島県那賀郡羽ノ浦町 |
![]() |
三村玄澄 | みむらげんちょう | 1853 | 江戸時代後期の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
村井泰翁 | むらいたいおう | 1855 | 江戸時代後期の尾張藩医 | 名古屋市千種区 | ![]() |
村上忠順 | むらかみただまさ | 1884 | 江戸時代後期~明治初期の刈谷藩医、国学者 | 愛知県豊田市 | ![]() |
村瀬益斎 | むらせえきさい | 1854 | 江戸時代後期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
村瀬豆洲 | むらせずしゅう | 1905 | 明治時代の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
村瀬立斎 | むらせりゅうさい | 1851 | 江戸時代後期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
安岡道仙 | やすおかどうせん | 1797 | 江戸時代中期の医者、南画家 | 高知県高知市 | ![]() |
山崎玄庵 | やまざきげんあん | 1851 | 江戸時代後期の医者、高野長英の逃亡を助け罰せられる | 名古屋市千種区 | ![]() |
山崎菜茹 | やまざきさいじょ | 1828 | 江戸時代中期~後期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
山崎真人 | やまさきまなと | 1810 | 江戸時代中期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
山田梁山 | やまだりょうざん | 1828 | 江戸時代中期の医家 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
横井信之 | よこいのぶゆき | 1891 | 幕末~明治期の医者、陸軍軍医監 | 名古屋市千種区(碑) | ![]() |
吉雄常三 | よしおじょうぞう | 1843 | 江戸時代後期の蘭学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
吉田富三 | よしだとみぞう | 1973 | 昭和期の病理学者、癌研究会癌研究所長、文化勲章、吉田肉腫発見 | 東京都文京区 | ![]() |