名前 |
よみかた |
没年 |
補足 |
場所 |
写真 |
宇井伯寿 |
ういはくじゅ |
1963 |
大正期〜昭和期の僧侶、仏教学者、インド哲学者、駒沢大学総長、文化勲章、「印度哲学研究」 |
東京都府中市 愛知県宝飯郡小坂井町 |
 |
大森曹玄 |
おおもりそうげん |
1994 |
昭和期〜平成時代の僧、戦前直心道場を主宰、戦後花園大学学長 |
東京都府中市 |
 |
花癖少汝 |
かへきしょうじょ |
1820 |
江戸時代中期の僧侶、俳人、曉台五老の一人 |
名古屋市千種区 合葬 |
 |
佐藤霊山 |
さとうれいざん |
1927 |
明治期〜昭和初期の僧侶 |
山形県鶴岡市 |
 |
松兄 |
しょうけい |
1807 |
江戸時代中期の僧侶、俳人 |
名古屋市千種区 |
 |
大善勉強 |
たいぜんべんきょう |
1902 |
江戸時代後期〜明治期の僧侶、庄内の良寛 |
山形県酒田市 |
 |
達如 |
たつにょ |
1865 |
江戸時代後期の僧、真宗大谷派20世。 |
京都市東山区 |
 |
道粹 |
どうすい |
1764 |
江戸時代中期の僧侶、西本願寺学頭 |
山形県酒田市 |
 |
南溟紹化 |
なんめいしょうか |
1562 |
室町時代〜戦国時代の僧 |
名古屋市千種区 |
 |
羽塚啓明 |
はづかけいめい |
1945 |
明治〜昭和初期の僧侶、雅楽家 |
名古屋市千種区 |
 |
羽塚秋楽 |
はづかしゅうらく |
1887 |
幕末〜明治初期の僧侶、雅楽家 |
名古屋市千種区 |
 |
風花翁円龍 |
ふうかおうえんりゅう |
1880 |
江戸時代後期〜明治初期の僧侶、神官、耽古連八天狗の一人、天竺花老人 |
名古屋市千種区 |
 |
藤井行権 |
ふじいぎょうごん |
1889 |
江戸時代後期〜明治中期の僧侶。国学者 |
名古屋市千種区 |
 |
卍凱 |
まんがい |
1864 |
江戸時代後期の僧侶 |
山形県鶴岡市 |
 |