公卿 |
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
正親町公通 | おおぎまちきんみち | 1733 | 江戸時代前期〜中期の公卿、神道家(正親町流神道) | 京都市左京区 | ![]() |
沢為量 | さわためかず | 1889 | 幕末の堂上公家、廷臣八八卿の一人、沢宣嘉の養父 | 東京都豊島区 | ![]() |
三条実美 | さんじょうさねとみ | 1891 | 幕末の公家、明治初年の政治家。維新の元勲、維新後公爵、右大臣、太政大臣、内大臣 | 京都市右京区 東京都文京区 |
![]() |
東久世通禧 | ひがしくぜみちとみ | 1912 | 幕末〜明治期の公卿・華族(伯爵)。七卿のひとり、神奈川府知事、貴族院副議長、枢密院副議長 | 東京都目黒区 | ![]() |
日野資枝 | ひのすけき | 1801 | 江戸時代中期〜後期の歌人,公卿 | 京都市左京区 | ![]() |
冷泉為村 | れいぜいためむら | 1774 | 江戸時代中期の公卿・歌人。正二位権大納言兼民部卿 | 京都市左京区 | ![]() |