わ | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
鷲津毅堂 | わしづきどう | 1882 | 江戸時代後期の尾張藩士、儒学者、尾張藩校明倫堂督学、維新後登米県権知事、官吏 | 東京都台東区 | ![]() |
鷲見春岳 | わしみしゅんがく | 1893 | 幕末〜明治期の尾張藩士、日本画家 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
和田光観 | わだこうかん | 1898 | 幕末の庄内藩士、維新後官吏 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
和田東蔵 | わだとうぞう | 1905 | 幕末の庄内藩士、新徴組半隊長、維新後維新史研究 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
渡辺在綱 | わたなべありつな | 1868 | 幕末の尾張藩家老、通用青松葉。青松葉事件で刑死。 | 名古屋市千種区 | ![]() |
渡部琴渓 | わたなべきんけい | 1877 | 江戸時代後期の庄内藩士、漢学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
渡辺沙鴎 | わたなべさおう | 1916 | 明治時代〜大正時代の書家 | 愛知県西春日井郡西枇杷島町 東京都豊島区 |
![]() |
渡部種徳 | わたなべしゅとく | 1782 | 江戸時代中期の庄内藩士、武芸家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
和田伴兵衛 | わだばんべえ | 1814 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、儒学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
佗殿秋麿 | わでんあきまろ | 1819 | 江戸時代中期の俳人 | 名古屋市千種区 | ![]() |