ほ |
名前 |
よみかた |
没年 |
補足 |
場所 |
写真 |
星川清晃 |
ほしかわきよあきら |
1894 |
江戸時代後期〜明治期の国学者、権大数正 |
山形県鶴岡市 |
 |
星川清雄 |
ほしかわきよお |
1923 |
明治期〜大正期の日本画家、画号「輝洋」、関東大震災で死亡 |
山形県鶴岡市 |
 |
星川清民 |
ほしかわきよたみ |
1934 |
明治期〜昭和初期の歌人 |
山形県鶴岡市 |
 |
星川清躬 |
ほしかわきよみ |
1940 |
明治期〜昭和初期の医者、文芸家 |
山形県鶴岡市 |
 |
星野織部 |
ほしのおりべ |
1750 |
江戸時代中期の尾張藩士、徳川宗春の寵臣 |
名古屋市千種区 |
 |
星野勘左衛門 |
ほしのかんざえもん |
1696 |
江戸時代前期の尾張藩士、弓術家(日置流竹林派)、三十三間堂の通し矢で天下一、尾張三勘左の一人 |
名古屋市千種区 |
 |
細井猷蔵 |
ほそいゆうぞう |
1912 |
明治期の実業家 |
山形県鶴岡市 |
 |
細野一雲 |
ほそのいちうん |
1652 |
戦国時代の武将・尾張藩馬術家 |
名古屋市千種区 |
 |
細野要斎 |
ほそのようさい |
1878 |
幕末の儒学者、尾張藩校明倫堂督学 |
名古屋市千種区 |
 |
細野栗斎 |
ほそのりっさい |
1897 |
明治期の教師 |
名古屋市千種区 |
 |
堀田恒山 |
ほったこうざん |
1791 |
江戸時代中期の俳人、松平君山高弟 |
名古屋市千種区 |
 |
堀維孝 |
ほりいこう |
1954 |
明治期〜昭和期の教育者、学習院教授 |
東京都府中市 |
 |
堀忘斎 |
ほりぼうさい |
1695 |
江戸時代初期の儒学者、堀杏庵の二男 |
名古屋市東区 |
 |
堀尾秀斎 |
ほりおしゅうさい |
1794 |
江戸時代中期の国学者 |
名古屋市天白区 |
 |
本多雪堂 |
ほんだせつどう |
1884 |
幕末の尾張藩付家老成瀬家家臣、明治初期の犬山藩権大参事 |
岐阜県犬山市 |
 |
本間光暉 |
ほんまこうき |
1869 |
江戸時代後期の豪商本間家5代、庄内藩士 |
山形県酒田市 |
 |
本間光寿 |
ほんまこうじゅ |
1754 |
江戸時代中期の豪商本間家2代 |
山形県酒田市 |
 |
本間光道 |
ほんまこうどう |
1826 |
江戸時代中期〜後期の豪商本間家4代、庄内藩士、鳥海山噴火の罹災民を救済 |
山形県酒田市 |
 |
本間光美 |
ほんまこうび |
1913 |
江戸時代中期〜後期の豪商本間家6代、庄内藩士、戊辰戦争で軍資金を提供 |
山形県酒田市 |
 |
本間光輝 |
ほんまみつてる |
1922 |
明治期〜大正期の豪商、本間家7代、育英事業 |
山形県酒田市 |
 |
本間原光 |
ほんまもとみつ |
1740 |
江戸時代初期〜中期の豪商本間家初代 |
山形県酒田市 |
 |