名前 |
服部十郎左衛門 |
よみ |
はっとりじゅうろうざえもん |
生年 |
明和五年(一七六八) |
没年 |
天保八年十二月十六日(一八三七) |
場所 |
山形県鶴岡市 |
分類 |
庄内藩士・出羽松山藩家老 |
|
略歴 |
根一・大卿・幽谷。庄内藩郡代服部八兵衛の長子として生れ,文化4年(1807)230石の家督を継ぐ。同8年(1811)5月支藩松山藩の付家老を命ぜられたが翌9年12月鶴岡の郡代に転じて禄350石となる。櫛引郷介山谷を開墾するとともに月山山麓田麦川よりの灌漑溝天保堰の開削に尽瘁した。在職中70歳で没した。(庄内人名事典)
|

服部家墓所 |

服部十郎左衛門の墓 |

服部十郎左衛門の墓(碑文) |
ゆかりの人物リンク |
名前 |
関係 |
補足 |
墓所 |
写真 |
服部八兵衛 |
父 |
江戸時代中期〜後期の庄内藩士 |
山形県鶴岡市 |
 |
|