し | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
志賀清任 | しがきよとう | 1915 | 幕末の庄内藩士、維新後酒井家に仕える | 山形県鶴岡市 | ![]() |
重田新次郎 | しげたしんじろう | 1893 | 江戸時代後期の庄内藩医、維新後教員 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
重田道達 | しげたどうたつ | 1791 | 江戸時代中期の庄内藩医 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
志田義貫 | しだよしつら | 1876 | 江戸時代後期〜明治初期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
地主悌助 | じぬしていすけ | 1975 | 明治期〜昭和期の洋画家、日本芸術大賞 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
柴田承慶 | しばたしょうけい | 1868 | 江戸時代後期の医者、歌人、名古屋続六歌仙の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
柴田承桂 | しばたしょうけい | 1910 | 明治時代の薬学者 | 東京都新宿区 名古屋市千種区 |
![]() |
渋谷光敏 | しぶやみつとし | 1898 | 明治期の警察官、郷土史を研究 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
渋谷光長 | しぶやみつなが | 1955 | 明治期〜昭和期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
清水一富 | しみずかずとみ | 1864 | 江戸時代後期の書家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
志水忠平 | しみずただひら | 1904 | 幕末の尾張藩老中、維新後銀行家、名古屋市長 | 名古屋市千種区 | ![]() |
清水忠美 | しみずただよし | 1831 | 江戸時代中期の国学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
志水正昭 | しみずまさあき | 1650 | 江戸時代初期の尾張藩士、徳川義直に殉死 | 愛知県瀬戸市 | ![]() |
荘司喜一郎 | しょうじきいちろう | 1943 | 明治期〜大正期の軍人(海軍少将)、ブーゲンビル沖海戦で戦死 | 山形県酒田市 | ![]() |
白井重遠 | しらいしげとお | 1913 | 幕末の庄内藩士、維新後大山村戸長、西郷村村長 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井重固 | しらいじゅうこ | 1833 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、致道館司業 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井玉井 | しらいたまい | 1873 | 江戸時代後期〜明治初期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井千代梅 | しらいちよめ | 1868 | 江戸時代後期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井久井 | しらいひさい | 1912 | 明治時代から大正期の教育家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井矢太夫 | しらいやだゆう | 1812 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩士、藩校致道館の創設 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白井弥平 | しらいやへい | 1833 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩儒 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
白崎善次郎 | しらさきぜんじろう | 1864 | 江戸時代後期の木彫師 | 山形県酒田市 | ![]() |
白崎文錦堂 | しらさきぶんきんどう | 1811 | 江戸時代中期〜後期の木彫師 | 山形県酒田市 | ![]() |
進藤悠哉 | しんどうゆうさい | 1896 | 江戸時代後期〜明治期の医者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |