こ | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
小池仲郁 | こいけちゅういく | 1883 | 江戸時代後期から明治中期の医者、蘭方医 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
小出慎斎 | こいでしんさい | 1759 | 江戸時代中期の儒学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
小出千之斎 | こいでせんのさい | 1788 | 江戸時代中期の儒学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
小出![]() |
こいでとうさい | 1738 | 江戸時代前期〜中期の儒学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
小出永庵 | こいでようあん | 1684 | 江戸時代前期の儒学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
河野忠右衛門 | こうのちゅうえもん | 1836 | 江戸時代後期の尾張藩士、剣術家(新陰流) | 名古屋市千種区 | ![]() |
高力一成 | こうりきかずなり | 1629 | 江戸時代初期の庄内藩家老 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
小島小一郎 | こじまこいちろう | 1960 | 大正〜昭和時代の農民運動家、日本農民組合山形県連会長 | 山形県酒田市 | ![]() |
小島老鉄 | こじまろうてつ | 1852 | 江戸時代後期の絵師、絵屋友七 | 名古屋市千種区 | ![]() |
小林香雪 | こばやしこうせつ | 1820 | 江戸時代中期の医者、書家。亮適 | 名古屋市千種区 | ![]() |
小見山順友 | こみやまじゅんゆう | 1776 | 江戸時代中期の尾張藩士・本草学者 | 名古屋市昭和区 | ![]() |