か | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
貝谷采堂 | かいたにさいどう | 1837 | 江戸時代中期〜後期の絵師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
貝谷春涛 | かいたにしゅんとう | 1879 | 江戸時代後期の画家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
加賀山寛猛 | かがやまかんもう | 1787 | 江戸時代中期の庄内藩儒 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加賀山雄蔵 | かがやまゆうぞう | 1857 | 江戸時代後期の庄内藩士、事故死 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
梶太仲 | かじたちゅう | 1789 | 江戸時代後期の漢詩人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
梶原景明 | かじわらかげあき | 1705 | 江戸時代前期の柔術家(制剛流) | 名古屋市千種区 | ![]() |
梶原景益 | かじわらかげます | 1781 | 江戸時代中期の柔術家(制剛流) | 名古屋市千種区 | ![]() |
梶原直景 | かじわらただかげ | 1685 | 江戸時代前期の柔術家(制剛流) | 名古屋市千種区 | ![]() |
勝野良順 | かつのよしより | 1902 | 幕末の尾張藩士、維新後教育家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
加藤衛夫 | かとうえいふ | 1819 | 江戸時代中期〜後期の庄内藩家老、放逸派を処分 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加藤延隆 | かとうえんりょう | 1571 | 室町時代〜戦国時代の武将 | 名古屋市千種区 | ![]() |
加藤暁台 | かとうきょうたい | 1792 | 江戸時代中期の俳人、暮雨巷一門、蕉風復興 | 名古屋市中区 京都市東山区 |
![]() |
加藤茂苞 | かとうしげもと | 1949 | 明治期〜昭和期の農学者、東京農大教授 | 東京都府中市 | ![]() |
加藤精三 | かとうせいぞう | 1965 | 明治期〜昭和期の官吏、6代目鶴岡市長、衆議院議員、加藤紘一の父 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加藤大弐 | かとうだいに | 1741 | 江戸時代初期〜中期の庄内藩家老 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加藤太左衛門 | かとうたざえもん | 1684 | 江戸時代初期の庄内藩家老 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加藤長三郎 | かとうちょうざぶろう | 1926 | 明治期〜大正期の地方自治功労者、酒造家、加藤家5代 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
加藤直矢 | かとうなおや | 1892 | 幕末の庄内藩士、維新後治水事業に従事 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
金井允釐 | かないいんり | 1886 | 幕末の庄内藩士、維新後警部、判事 | 東京都港区 | ![]() |
金井成功 | かないせいこう | 1923 | 明治期〜大正期の銀行家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
兼友西園 | かねともせいえん | 1895 | 江戸時代後期〜明治時代の音曲家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
神村正鄰 | かみむらまさちか | 1771 | 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 | 名古屋市千種区 | ![]() |
川上寅記 | かわかみとらき | 1866 | 江戸時代後期の庄内松山藩砲術家 | 山形県飽海郡松山町 | ![]() |
川崎千虎 | かわさきちとら | 1902 | 明治期の日本画家、東京美術学校教授 | 名古屋市千種区 東京都府中市 |
![]() |
川田平馬 | かわだへいま | 1814 | 江戸時代中期の弓術家(日置流竹林派) | 高知県高知市 | ![]() |
川村秋輔 | かわむらあきすけ | 1820 | 江戸時代中期の国学者、商人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
川村玉春斎 | かわむらぎょくしゅんさい | 1812 | 江戸時代中期の茶人、商人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
川村曲全斎 | かわむらきょくぜんさい | 1761 | 江戸時代中期の茶人、商人。九兵衛 | 名古屋市千種区 | ![]() |
河村乾堂 | かわむらけんどう | 1819 | 江戸時代後期の国学者,儒者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
河村長秀 | かわむらながひで | 1722 | 江戸時代初期〜中期の尾張藩士・国学者 | 名古屋市天白区 | ![]() |
河村秀穎 | かわむらひでかい | 1783 | 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 | 名古屋市天白区 | ![]() |
河村秀俊 | かわむらひでとし | 1791 | 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 | 名古屋市天白区 | ![]() |
河村秀根 | かわむらひでね | 1792 | 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 | 名古屋市千種区 | ![]() |
河村秀世 | かわむらひでよ | 1771 | 江戸時代中期の国学者、尾張藩士 | 名古屋市天白区 | ![]() |
神波即山 | かんなみそくざん | 1891 | 明治時代の漢詩人、森春濤四天王 | 東京都台東区 | ![]() |
上林白水 | かんばやしはくすい | 1792 | 江戸時代中期の儒学者 | 山形県酒田市 | ![]() |
神戸次郎 | かんべじろう | 1933 | 明治期〜昭和初期の陸軍軍人(陸軍少将) | 山形県鶴岡市 | ![]() |
神戸善十郎 | かんべぜんじゅうろう | 1882 | 幕末の庄内藩士、維新後海外留学、自刃 | 山形県鶴岡市 | ![]() |