い | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
池田亀三郎 | いけだかめさぶろう | 1977 | 昭和期の実業家、三菱油化社長、石油化学工業協会会長 | 山形県酒田市 東京都府中市 |
![]() |
池田玄斎 | いけだげんさい | 1852 | 江戸時代中期~後期の文人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
池田宏道 | いけだこうどう | 1898 | 江戸時代後期から明治期の医者 | 山形県酒田市 | ![]() |
池田藤八郎 | いけだとうはちろう | 1911 | 明治期の政治家、酒田町長(4代目)、衆議院議員 | 山形県酒田市 | ![]() |
生駒吉乃 | いこまきつの | 1566 | 戦国時代の女性、織田信長の側室、織田信忠、信雄の母 | 愛知県江南市 | ![]() |
石井梧岡 | いしいごこう | 1904 | 明治期の医者、愛知医学校教官 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石井武膳 | いしいぶぜん | 1881 | 江戸時代後期~明治初期の庄内藩士 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石井隆葊 | いしいりゅうあん | 1884 | 江戸時代後期~明治初期の医学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石川香山 | いしかわこうざん | 1810 | 江戸時代中期~後期の儒者、尾張藩校明倫堂督学 | 名古屋市緑区 | ![]() |
石川朝陽 | いしかわちょうよう | 1835 | 江戸時代中期後期の庄内藩士、儒学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石川吉信 | いしかわよしのぶ | 1607 | 織豊~江戸時代初期の武将、尾張藩士、三千石。松平忠吉に殉死。 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石川魯庵 | いしかわろあん | 1841 | 江戸時代後期の尾張藩儒学者、尾張藩校明倫堂総裁 | 名古屋市緑区 | ![]() |
石橋蘿窓 | いしばしらそう | 1900 | 幕末~明治時代の国学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石原存古斎 | いしはらぞんこさい | 1806 | 江戸時代中期の尾張藩付家老犬山氏家士、俳人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1631 | 戦国時代の武将、江戸時代初期の庄内藩家老、道秀、石原平右衛門家の祖 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1690 | 江戸時代初期の庄内藩家老、重則、頭巾被り平右衛門 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1732 | 江戸時代中期の庄内藩家老、要人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1757 | 江戸時代中期の庄内藩家老、重寿 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1783 | 江戸時代中期の庄内藩家老、多門 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1817 | 江戸時代中期~後期の庄内藩中老、重時 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
石原平右衛門 | いしわらへいえもん | 1881 | 江戸時代後期の庄内藩家老、重親、庄内戦で遊撃隊を率いて清川口に出陣 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
伊豆原麻谷 | いずはらまこく | 1860 | 江戸時代後期の南画家、歳寒三友の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市岡猛彦 | いちおかたけひこ | 1827 | 江戸時代中期の尾張藩士、国学者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市岡和雄 | いちおかにぎを | 1871 | 江戸時代中期の尾張藩士、金鉄党 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市岡陸子 | いちおかむつこ | 1855 | 江戸時代後期の歌人、市岡猛彦の妻 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市川甚左衛門 | いちかわじんざえもん | 1757 | 江戸時代中期の尾張藩士、木曾材木奉行 | 名古屋市天白区 | ![]() |
市川定吉 | いちかわていきち | 1922 | 明治期~大正期の医者、大阪桃山病院長 | 山形県酒田市 | ![]() |
市野天籟 | いちのてんらい | 1886 | 幕末の儒学者、維新後教師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
市橋新内 | いちはししんない | 1774 | 江戸時代中期の剣術家(新関口流開祖) | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊藤恭太郎 | いとうきょうたろう | 1929 | 明治期~昭和初期の医師 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
伊藤玄沢 | いとうげんたく | 1779 | 江戸時代中期の医師 | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊藤三橋 | いとうさんきょう | 1789 | 江戸時代中期の書家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊藤子元 | いとうしげん | 1847 | 江戸時代後期の囲碁棋士 | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊東知也 | いとうともや | 1921 | 明治~大正期の政治家、衆議院議員、辛亥革命に参加、「支那浪人」と称される。 | 山形県酒田市 | ![]() |
伊東不玉 | いとうふぎょく | 1697 | 江戸時代初期の医者、俳人 | 山形県酒田市 | ![]() |
伊藤孫六 | いとうまごろく | 1841 | 江戸時代後期の剣術家、尾張藩士、円明流 | 名古屋市千種区 | ![]() |
伊藤雄次郎 | いとうゆうじろう | 1905 | 明治期初期の自由民権運動家 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
伊藤両村 | いとうりょうそん | 1859 | 江戸時代後期の儒者、庄屋 | 愛知県豊明市 | ![]() |
稲垣将監 | いながきしょうげん | 1607 | 織豊~江戸時代の武将。三千石。松平忠吉に殉死 | 名古屋市千種区 | ![]() |
稲垣満次郎 | いながきまんじろう | 1908 | 明治期の外交官、シャム初代公使、スペイン公使、南進論者の先駆者、「東方策」 | 名古屋市千種区 長崎県平戸市 |
![]() |
犬塚男内 | いぬづかだんない | 1822 | 江戸時代中期~後期の庄内藩士、儒学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
犬塚祐吉 | いぬづかゆうきち | 1823 | 江戸時代中期~後期の庄内藩士、致道館学監 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
井上士朗 | いのうえしろう | 1812 | 江戸時代中期~後期の町医者、俳人 寛政三大家のひとり、曉台五老の一人 |
名古屋市千種区 | ![]() |
伊村鴎沙 | いむらおうしゃ | 1796 | 江戸時代中期の俳人、書家 | 名古屋市千種区 | ![]() |