あ | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
青木可笑 | あおきおかし | 1881 | 江戸時代後期の漢学者・詩人 維新後官吏 |
東京都台東区 | ![]() |
青木琴水 | あおききんすい | 1890 | 明治時代の漢詩人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
青木![]() |
あおきじょうこ | 1971 | 明治〜昭和時代の歌人、青鞜社 | 名古屋市千種区 | ![]() |
青山朗 | あおやまあきら | 1912 | 幕末の尾張藩士、勤王運動に従事、維新後軍人(陸軍少将)、広島鎮台参謀長、衆議院議員、名古屋市長 | 名古屋市千種区 | ![]() |
青山暘城 | あおやまようじょう | 1884 | 幕末〜明治時代初期の書家 | 名古屋市昭和区 | ![]() |
赤谷重郎 | あかだにしげろう | 1960 | 明治期〜昭和期の教育者、「荘内文雅人名録」刊行 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
赤堀秀時 | あかほりひでとき | 1906 | 幕末の尾張藩士、幕末の尾張藩士、囲碁をよくする。 | 名古屋市千種区 | ![]() |
秋保親愛 | あきほちかよし | 1902 | 江戸時代後期〜明治後期の歌人 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
秋保政右衛門 | あきほまさえもん | 1871 | 江戸時代後期の庄内藩軍学者 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
浅井篤太郎 | あさいあつたろう | 1903 | 明治時代の医者。 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井樺園 | あさいかえん | 1903 | 幕末〜明治時代の尾張藩士、医者、浅井家六代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井紫山 | あさいしざん | 1860 | 江戸時代後期の尾張藩士、本草家、医者、浅井家五代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井貞庵 | あさいていあん | 1841 | 江戸時代後期の尾張藩士、医者、浅井家四代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井東軒 | あさいとうけん | 1753 | 江呑時代中期の尾張藩士、医者、浅井家初代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井道順 | あさいどうじゅん | 1845 | 江戸時代後期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井図南 | あさいとなん | 1782 | 江戸時代中期の尾張藩士、医者、本草家、浅井家二代、平安四竹の一人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井南溟 | あさいなんめい | 1781 | 江戸時代中期の尾張藩士、医者、浅井家三代 | 名古屋市千種区 | ![]() |
浅井茅渟 | あさいぼうてい | 1777 | 江戸時代中期の医者 | 名古屋市千種区 | ![]() |
朝岡宇朝 | あさおかうちょう | 1840 | 江戸時代中期の尾張藩士、俳人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
朝岡重政 | あさおかしげまさ | 1633 | 戦国武将、弓術に長ける | 名古屋市天白区 | ![]() |
朝岡助九郎 | あさおかすけくろう | 1801 | 江戸時代後期の庄内藩家老 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
朝岡助九郎 | あさおかすけくろう | 1882 | 江戸時代後期の庄内藩家老、最後の酒田城代、良哉 | 山形県鶴岡市 | ![]() |
朝岡柳昌 | あさおかりゅうしょう | 1889 | 幕末〜明治初期の尾張藩士、俳人 | 名古屋市千種区 | ![]() |
朝比奈君和 | あさひなきみかず | 1828 | 江戸時代中期の尾張藩士、北方問題 | 名古屋市千種区 | ![]() |
味岡守恒 | あじおかもりつね | 1870 | 江戸時代後期の尾張藩士 | 名古屋市千種区 | ![]() |
我妻碧宇 | あづまへきう | 1970 | 昭和時代の日本画家 | 名古屋市千種区 | ![]() |
天野信景 | あまのさだかげ | 1733 | 江戸時代前期〜中期の尾張藩士、国学者、『塩尻』 | 名古屋市千種区 | ![]() |