宮本武蔵みやもと むさし
生没年 天正12年(1584)〜正保2年(1645) 分類 剣術家

略歴
 美作国吉野郡讃母村字宮本(岡山県英田郡大原町宮本)もしくは播磨(兵庫県)の人。父は平田武仁(無二斎)といわれるが、前半生の事績には不明な部分が多い。名は玄信、号は二天。生年は天正10年説もある。13歳ではじめて決闘し生涯六十余度の試合を行い一度も負けなかったといわれる。慶長17年に舟島(巌流島)で佐々木小次郎と決闘したのち、大坂の陣に参戦、その後諸国を遊歴し、寛永11年小倉藩主小笠原忠真の客分となり、島原の乱に養子伊織と共に軍監として参加。57歳のとき肥後熊本藩主細川忠利の客分として熊本城下に住む。60歳から岩戸山の霊巌洞にしばしば籠り、座禅三昧の暮らしを送り、兵法伝書『五輪書』を記す。水墨画にもすぐれ、代表作に「鵜図」、「枯木鳴鵙図」などがある。
場所 山口県 下関市 巌流島


 


場所 山口県 下関市 下関駅



場所 熊本県 熊本市 武蔵塚公園


 




戻る