菅原道真すがわらのみちざね
生没年 承和12年(845)〜延喜3年(903) 分類 公卿・学者

略歴
 菅原是善の3男。幼少時から家学の指導を受け、18歳で文章生試に合格、元慶元年(877)年文章博士に任じられる。宇多天皇に重用され、蔵人頭となる。以後官位累進し、国政にかかわることになる。寛平6年(894)遣唐使の中止を建議、昌泰2年(899)にはついに右大臣になる。左大臣藤原時平等の中傷により、延喜元年(901)大宰権帥に左遷され、延喜3年大宰府で没した。その怨霊が恐れられ、正一位、太政大臣が追贈され、延長8年(930)年清涼殿への落雷事件と関連して、天神として信仰された。
場所 福岡県 筑後市 水田天満宮
 




戻る