北里柴三郎きたざと しばさぶろう
生没年 嘉永5年(1853)〜昭和6年(1931) 分類 医学者・細菌学者・男爵

略歴
 肥後国北里村(熊本県阿蘇郡小国町)に生まれる。熊本藩校の時習館、熊本医学校で学び、明治8年東京医学校(のちの東大医学部)に入学。明治17年内務省衛生局にはいり、翌年ドイツに留学、コッホに師事する。明治22年破傷風菌の純粋培養に成功し血清療法を開発する。翌年には、ジフテリアにもこの方法を応用し、世界的な名声を得る。明治23年帰国。明治25年私立伝染病研究所を設立し所長となる。明治27年香港でペスト菌を発見。大正3年文部省が同研究所を東大に吸収しようとしたため、所員とともに辞職、北里研究所を設立する。大正5年慶応義塾大学の医学校の創設に参画し、初代学部長となる。その後、学士院会員、貴族院勅選議員、日本医師会初代会長などを歴任。大正13年には男爵を授爵している。
場所 愛知県 犬山市 明治村 北里研究所本館・医学館
 




戻る