大山巌おおやまいわお
生没年 天保13年(1842)〜大正5年(1916) 分類 軍人(陸軍大将・元帥)

略歴
 文久2年の寺田屋事件に参加して謹慎を命ぜられ、翌三年の薩英戦争に決死隊として参戦後、藩命で江戸に遊学して江川坦庵塾で砲術の免許皆伝を受け、鉄砲改良研究の結果「弥介砲」と呼ばれる十二斤綫臼砲を作った。戊辰戦争で各地を転戦し、維新後フランスに派遣され砲術を研究。明治9年の熊本神風連の乱鎮圧後、熊本鎮台司令長官、明治10年陸軍御代理兼東京鎮台司令官になった。西南戦争では征討別働第一旅団長として転戦した。日本陸軍の創設にあたり、陸軍卿、明治18年初代陸相。大正3年内大臣。日清戦争では第二軍司令官、日露戦争では満州軍総司令官をつとめた。陸軍大将、元帥。西郷隆盛・従道兄弟は従兄弟。
場所 東京都 千代田区 九段坂公園


 




戻る