平成18年10月31日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
池田清 | いけだきよし | 1966 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、北海道庁長官、大阪府知事、警視総監、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
石黒英彦 | いしぐろひでひこ | 1945 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、奈良県知事、岩手県知事、北海道庁長官 | 東京都府中市 | ![]() |
岩村通俊 | いわむらみちとし | 1915 | 幕末の土佐藩士、明治期の官僚、政治家、華族(男爵)、鹿児島県令、初代北海道庁長官、農商務相、貴族院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
笠井信一 | かさいしんいち | 1929 | 明治期〜昭和期の官僚、政治家、岩手県知事、岡山県知事、北海道庁長官、貴族院議員 | 静岡県富士市 | ![]() |
河島醇 | かわしまじゅん | 1911 | 明治期の官僚、政治家、大蔵省参事官、衆議院議員、日本勧業銀行総裁、滋賀県知事、福岡県知事、北海道庁長官、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
北垣国道 | きたがきくにみち | 1916 | 幕末の尊攘運動家、明治期の官僚、高知県令、徳島県令、京都府知事、北海道庁長官、枢密顧問官、貴族院議員 | 京都市左京区 | ![]() |
西郷従道 | さいごうつぐみち | 1902 | 幕末の薩摩藩士、明治期の陸軍軍人(中将)、のち海軍軍人(大将・元帥)、華族(侯爵)、政治家、海軍大臣、内務大臣 | 東京都府中市 | ![]() |
杉田定一 | すぎたていいち | 1929 | 明治期〜昭和前期の政治家、国会開設請願運動、衆議院議員、北海道庁長官、衆議院議長、貴族院議員 | 東京都港区 福井県福井市 |
![]() |
園田安賢 | そのだやすかた | 1924 | 明治期〜大正期の官僚、経営者、華族(男爵)、警視総監、北海道庁長官、宮中顧問官、貴族院議員、朝鮮棉花社長 | 東京都港区 | ![]() |
俵孫一 | たわらまごいち | 1944 | 明治期〜昭和期の官僚、政治家、三重県知事、宮城県知事、衆議院議員、浜口内閣商工相 | 東京都港区 | ![]() |
調所広丈 | づしょひろたけ | 1911 | 幕末の薩摩藩士、明治期の官僚、政治家、札幌農学校校長、初代札幌県令、高知県知事、鳥取県知事、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
留岡幸男 | とめおかゆきお | 1981 | 大正期〜昭和期の官僚、警視庁警務部長、秋田県知事、東条内閣警視総監、北海道庁長官 | 東京都府中市 | ![]() |
鍋島直正 | なべしまなおまさ | 1871 | 江戸後期〜明治時代の大名(佐賀藩)、10代、明治政府議定、開拓使初代長官、閑叟 | 佐賀県佐賀郡大和町 東京都港区 |
![]() |
町村金五 | まちむらきんご | 1992 | 大正期〜昭和期の官僚、政治家、富山県知事、新潟県知事、警視総監、衆議院議員、北海道知事、参議院議員、第2次田中角栄内閣の自治相 | 福井県武生市 東京都文京区 |
![]() |
山之内一次 | やまのうちかずじ | 1932 | 明治期〜昭和前期の官僚、政治家、青森県知事、逓信省鉄道局長、北海道庁長官、第2次山本内閣鉄道相、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
湯地定基 | ゆちさだもと | 1928 | 幕末の薩摩藩士、明治期〜大正期の官僚、初代根室県令、貴族院議員 | 東京都港区 | ![]() |
渡辺千秋 | わたなべちあき | 1921 | 幕末の信濃高島藩士、明治期〜大正期の官僚、華族(伯爵)、鹿児島県知事、北海道庁長官、内務次官、貴族院議員、京都府知事、宮内次官、宮内大臣、伯爵 | 横浜市鶴見区 | ![]() |
平成18年10月30日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
川端康成 | かわばたやすなり | 1972 | 大正期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、ノーベル文学賞、文化勲章、「伊豆の踊子」、「雪国」 | 神奈川県鎌倉市 | ![]() |
福田平八郎 | ふくだへいはちろう | 1974 | 大正期〜昭和期の日本画家、六潮会を結成、京都市立絵画専門学校教授、文化勲章 | 京都市左京区 大分県大分市 |
![]() |
水島三一郎 | みずしまさんいちろう | 1983 | 大正期〜昭和期の物理化学者、東京大学名誉教授、輻射線化学研究所長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
平成18年10月29日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
石川鴻斎 | いしかわこうさい | 1918 | 幕末〜大正期の儒学者、文人画家 | 静岡県磐田市 | ![]() |
小田切春陵 | おだぎりしゅんりょう | 1902 | 明治期の画家、小田切春江の長男。 | 名古屋市千種区 | ![]() |
平成18年06月25日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
蒲生氏郷 | がもううじさと | 1595 | 戦国時代の武将、豊臣秀吉重臣、近衛権少将、会津92万国の大名、洗礼名レオン | 福島県会津若松市 京都市北区 |
![]() |
豊臣秀次 | とよとみひでつぐ | 1595 | 戦国時代の大名、近江八幡城主、豊臣秀吉養子、関白、秀頼誕生後切腹 | 京都市左京区 京都市中京区 |
![]() |
水野忠重 | みずのただしげ | 1600 | 戦国時代の武将、刈谷城主、刺殺 | 愛知県刈谷市 東京都港区 京都市北区 広島県福山市 |
![]() |
平成18年06月21日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
内山真龍 | うちやままたつ | 1821 | 江戸時代中期〜後期の国学者、名主、「出雲風土記解」、「日本紀類聚解」 | 静岡県天竜市 | ![]() |
平成18年06月19日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
佐藤春夫 | さとうはるお | 1964 | 大正期〜昭和期の詩人、作家、文化勲章、「田園の憂鬱」、「晶子曼陀羅」など | 京都市東山区 兵庫県明石市 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 東京都文京区 |
![]() |
田中耕太郎 | たなかこうたろう | 1974 | 大正期〜昭和期の法学者、裁判官、第1次吉田内閣の文相、参議院議員、最高裁判所長官、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
吉川英治 | よしかわえいじ | 1962 | 大正期〜昭和期の作家、文化勲章、「宮本武蔵」、「新・平家物語」「私本太平記」など | 東京都府中市 | ![]() |
平成18年06月18日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
沖六鵬 | おきりくほう | 1982 | 明治期〜昭和初期の書家、日本書道連盟副理事長 | 静岡県静岡市 | ![]() |
平成18年04月06日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
佐々木弘綱 | ささきひろつな | 1891 | 幕末〜明治時代の国文学者、歌人、東京大学文学部古典科講師 | 三重県鈴鹿市 東京都台東区 |
![]() |
平成18年03月30日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
川端龍子 | かわばたりゅうし | 1966 | 大正期〜昭和期の日本画家、青竜社主宰、満洲国新京美術院長、文化勲章 | 静岡県田方郡修善寺町 和歌山県和歌山市 |
![]() |
北村西望 | きたむらせいぼう | 1987 | 明治期〜昭和期の彫刻家、帝国芸術院会員、東京美術学校教授、文化勲章、「平和祈念像」(長崎) | 東京都台東区 | ![]() |
小泉信三 | こいずみしんぞう | 1966 | 大正期〜昭和期の経済学者、教育者、慶応義塾大学塾長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
近藤平三郎 | こんどうへいざぶろう | 1963 | 明治期〜昭和期の薬学者、東京帝大教授、東京大学名誉教授、日本薬学会会頭、文化勲章 | 静岡県賀茂郡松崎町 | ![]() |
里見ク | さとみとん | 1983 | 明治期〜昭和期の作家、日本芸術院会員、文化勲章 | 神奈川県鎌倉市 | ![]() |
丹羽保次郎 | にわやすじろう | 1975 | 大正期〜昭和期の電気工学者、東京電機大学長、電気通信学会会長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
松林桂月 | まつばやしけいげつ | 1963 | 明治期〜昭和期の日本画家、帝国芸術院会員、日本美術協会理事長、文化勲章 | 東京都港区 | ![]() |
吉田富三 | よしだとみぞう | 1973 | 昭和期の病理学者、癌研究会癌研究所長、文化勲章、吉田肉腫発見 | 東京都文京区 | ![]() |
平成18年03月22日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
久保田万太郎 | くぼたまんたろう | 1963 | 大正期〜昭和期の作家、劇作家、俳人、「春灯」主宰、日本芸術院会員、文化勲章 | 東京都文京区 | ![]() |
古畑種基 | ふるはたたねもと | 1975 | 大正期〜昭和期の法医学者、遺伝学研究、東京大学名誉教授、日本人類遺伝学会初代会長、文化勲章 | 東京都府中市 | ![]() |
牧野富太郎 | まきのとみたろう | 1957 | 明治期〜昭和期の植物学者、日本学士院会員、東京都最初の名誉都民、文化勲章、「日本植物志図篇」「牧野日本植物図鑑」 | 高知県高岡郡佐川町 東京都台東区 |
![]() |
八木秀次 | やぎひでつぐ | 1976 | 大正期〜昭和期の電気通信工学者、東京工業大学長、技術院総裁、大阪帝国大学総長、文化勲章 | 大阪市北区 東京都八王子市 |
![]() |
平成18年03月13日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
愛知信元 | あいちのぶもと | 1934 | 幕末の幕臣、明治期〜昭和期の数学者 | 東京都豊島区 | ![]() |
赤松則良 | あかまつのりよし | 1920 | 幕末の幕臣、明治期の海軍軍人(中将)。佐世保鎮守府司令長官、横須賀鎮守府司令長官、男爵 | 東京都文京区 | ![]() |
浅井道博 | あさいみちひろ | 1885 | 幕末の幕臣、明治期の陸軍軍人(大佐)、陸軍卿官房長 | 東京都港区 | ![]() |
足助太郎 | あすけたろう | 情報求む | 明治期の商人、実業家 | 静岡県静岡市 | ![]() |
江原素六 | えばらそろく | 1921 | 幕末の幕臣、明治〜大正期の教育者、政治家、静岡師範校長、衆議院議員 | 静岡県沼津市 | ![]() |
小田川全之 | おだがわまさゆき | 1928 | 明治期〜大正期の工学者、実業家、古河財閥の幹部 | 東京都府中市 | ![]() |
乙骨太郎乙 | おつこつたろうおつ | 1921 | 幕末の幕臣、開成所教授、明治期の英学者、翻訳家 | 東京都文京区 | ![]() |
桂川甫策 | かつらがわほさく | 1890 | 幕末〜明治期の医師、化学者、桂川家8代 | 神奈川県伊勢原市 | ![]() |
川上冬崖 | かわかみとうがい | 1881 | 幕末の幕臣、明治期の画家、最初の洋画塾「聴香読画館」開設、自害 | 東京都台東区 | ![]() |
神戸文哉 | かんべぶんさい | 1899 | 幕末〜明治期の医師、日本最初の精神医学に関する文献「精神病約説」を刊行 | 大阪市中央区 | ![]() |
黒川正 | くろかわただし | 1916 | 明治期の教育家 | 静岡県静岡市 | ![]() |
黒田久孝 | くろだひさたか | 1900 | 幕末の幕臣、明治期の陸軍軍人(中将)、東京湾要塞司令官、男爵 | 東京都港区 東京都荒川区 |
![]() |
榊順次郎 | さかきじゅんじろう | 1939 | 明治期〜昭和初期の医学者、日本産婆看護婦学校校長 | 東京都豊島区 | ![]() |
榊俶 | さかきはじめ | 1897 | 明治期の医学者、巣鴨病院医長、精神病学の開拓者 | 東京都豊島区 | ![]() |
榊綽 | さかきゆたか | 1894 | 幕末の福岡藩士の子、幕臣、維新後官吏 | 東京都豊島区 | ![]() |
佐久間信恭 | さくまのぶやす | 1923 | 明治期〜大正期の英語学者、五高教授 | 東京都新宿区 | ![]() |
佐々木慎思郎 | ささきしんしろう | 1923 | 明治期〜大正期の経営者、東京海上火災保険取締役、関東大震災で死去 | 東京都台東区 | ![]() |
佐野照房 | さのてるふさ | 1919 | 明治期〜大正期の教師 | 静岡県沼津市 | ![]() |
杉亨二 | すぎこうじ | 1919 | 幕末の福山藩士、明治期の統計学者、日本統計学先駆者 | 東京都豊島区 | ![]() |
杉田玄端 | すぎたげんたん | 1889 | 幕末の蘭方医、洋学者、小浜藩医、幕臣、蕃書調所教授、明治期の医者、共立病院創立 | 東京都港区 | ![]() |
杉田盛 | すぎたさかん | 1934 | 明治期〜昭和初期の医者、杉田廉卿養子 | 東京都港区 | ![]() |
高島茂徳 | たかしましげのり | 1876 | 幕末の幕臣、明治期の陸軍軍人(中佐)、熊本鎮台参謀長、神風連の乱で戦死 | 熊本県熊本市 | ![]() |
田口卯吉 | たぐちうきち | 1905 | 明治期の歴史学者、経済学者、政治家、「東京経済雑誌」創刊、衆議院議員 | 東京都台東区 | ![]() |
竹内有好 | たけうちありよし | 1877 | 明治初期の軍人、西南戦争で戦死 | 静岡県沼津市 | ![]() |
田辺朔郎 | たなべさくろう | 1943 | 明治期〜昭和初期の工学者、京都帝大教授、琵琶湖疏水工事、工科大学長 | 京都市左京区 東京都港区 |
![]() |
田辺太一 | たなべたいち | 1915 | 幕末の幕臣、明治期の外交官、清国臨時代理公使 | 東京都港区 | ![]() |
塚本明毅 | つかもとあきたけ | 1885 | 幕末の幕臣、明治期の官吏、『日本地誌提要』、『地誌目録』を編集 | 東京都新宿区 | ![]() |
辻芳太郎 | つじよしたろう | 1912 | 明治期の教育家、地方自治功労者 | 静岡県静岡市 | ![]() |
中川将行 | なかがわまわゆき | 1897 | 幕末の幕臣、明治期の海軍軍人、数学者 | 東京都港区 | ![]() |
永峰秀樹 | ながみねひでき | 1927 | 明治期の英文学者、「富国論」、「アラビアン・ナイト」翻訳 | 東京都台東区 | ![]() |
名和謙次 | なわけんじ | 1891 | 幕末の幕臣の子、明治期の教育家、沼津中学校校長 | 静岡県静岡市 | ![]() |
西周 | にしあまね | 1897 | 幕末の津和野藩士、幕臣、「万国公法」全訳、沼津兵学校頭取、明治期の思想家、学士会院会長、「軍人勅諭」の原案起草、貴族院議員、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
西紳六郎 | にししんろくろう | 1933 | 明治期〜昭和初期の海軍軍人(中将)、佐世保鎮守府参謀長、侍従武官、馬公要港部司令官、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
芳賀可伝 | はがかでん | 1879 | 明治期の郵便制度創業功労者 | 東京都台東区 | ![]() |
服部綾雄 | はっとりあやお | 1914 | 明治期〜大正期の教育者、牧師、政治家、日系移民排斥問題解決に尽力 | アメリカ合衆国サンフランシスコ州 静岡県沼津市 |
![]() |
早川省義 | はやかわしょうぎ | 1903 | 幕末の幕臣(高松次郎)、維新後陸軍軍人(少将)、陸地測量の第一人者 | 東京都豊島区 | ![]() |
林洞海 | はやしどうかい | 1895 | 江戸時代後期の幕臣、明治期の医師、大阪医学校長 | 東京都文京区 | ![]() |
深谷又三郎 | ふかやまたさぶろう | 情報求む | 明治期の陸軍軍人(少将) | 東京都港区 | ![]() |
藤沢次謙 | ふじさわつぐよし | 1881 | 幕末の幕臣、歩兵奉行、陸軍奉行、陸軍副総裁、維新後官吏 | 東京都台東区 | ![]() |
古谷弥太郎 | ふるややたろう | 1881 | 明治期の和算家 | 静岡県焼津市 | ![]() |
真野文二 | まのぶんじ | 1946 | 明治期の機械工学者、九州帝国大学総長、貴族院議員 | 東京都文京区 | ![]() |
間宮喜十郎 | まみやきじゅうろう | 1895 | 明治期の教育家、「沼津新聞」を発刊 | 静岡県沼津市 | ![]() |
間宮鉄次郎 | まみやてつたろう | 1891 | 幕末の幕臣、明治期の官吏、間宮林蔵の養子 | 静岡県浜松市 | ![]() |
宮川保全 | みやがわやすのり | 1922 | 明治期の教育者、実業家、共立女子大学設立 | 東京都台東区 | ![]() |
向山慎吉 | むこうやましんきち | 1910 | 明治期の海軍軍人(中将)。向山黄村の養子、舞鶴、佐世保海軍工廠長、男爵 | 東京都文京区 | ![]() |
矢田堀鴻 | やたぼりこう | 1887 | 幕末の幕臣、海軍総裁、明治期の官吏 | 東京都新宿区 | ![]() |
矢吹秀一 | やぶきひでかず | 1909 | 幕末の一橋家家臣、明治期の陸軍軍人(中将)、第一軍工兵部長、留守第一師団長、男爵 | 東京都港区 | ![]() |
山内勝明 | やまうちかつあき | 1912 | 明治期の外交官、イタリア臨時代理公使、宮中顧問官 | 東京都港区 | ![]() |
山田大夢 | やまだだいむ | 1889 | 幕末の関宿藩家老、彰義隊士、明治期の教育家、静岡県内の学校校長を歴任 | 静岡県静岡市 | ![]() |
渡部温 | わたなべおん | 1898 | 幕末の幕臣、明治期の英学者、実業家、東京外国語学校長、東京製鋼会社設立 | 東京都台東区 | ![]() |
渡部朔 | わたなべさく | 1930 | 明治期〜昭和初期の官吏、渡部温の長男 | 東京都台東区 | ![]() |
平成18年01月03日追加 | |||||
名前 | よみかた | 没年 | 補足 | 場所 | 写真 |
岡田市郎左衛門 | おかだいちろうざえもん | 1650 | 江戸時代初期の尾張藩士志水正昭の家士、志水正昭に殉死 | 愛知県瀬戸市 | ![]() |
馬場永吉 | ばばながよし | 1650 | 江戸時代初期の尾張藩士鈴木重之の家士、鈴木重之に殉死 | 愛知県瀬戸市 | ![]() |