人物総覧 に 尾張藩 画家

名前 丹羽嘉言
よみ にわよしのぶ
生年 寛保二年(一七四二)
没年 天明六年三月十六日(一七八六)
場所 名古屋市昭和区
分類 南画家
略歴

 尾張藩士竹中氏の家士の家に生まれる。字は彰甫、通称は新次郎、老後章甫と名乗る。号に謝庵・福善斎・聚珍堂・名士閣等がある。幼年期より経史を読み、国学・経学などの教養を身につけていた。また画を描くことを好み、二十歳前後で京都に遊学、帰郷後「富士山」を題材とした写生の実験を開始。明和期を中心に多くの真景富士山図を描き、名声を確立した。安永5年(1776)城東般若台に隠棲して画業に専念した。転居以降、明清画などの模写や研究を行い、天明年間に独自の山水画世界を確立し、尾張南画の創始者の一人といわれる。(名古屋市史)
 墓碑銘は「章甫居士之墓」、碑文は親友鈴木朖による。

丹羽嘉言墓所

丹羽嘉言の墓
 
丹羽嘉言の墓(接近)
  
ゆかりの人物リンク
名前 関係 補足 墓所 写真
神谷天遊 パトロン 江戸時代中期の豪商 名古屋市千種区
鈴木朖 交友 江戸時代中期の国学者 名古屋市千種区
西村清狂 交友 江戸時代中期の画家 名古屋市千種区
丹羽盤桓 弟子 江戸時代後期の書家、儒者、尾張藩右筆 愛知県稲沢市
巣見来山 弟子 江戸時代中期〜後期の画家 愛知県東海市


ゆかりの地リンク
場所 住所 説明 写真
極楽寺 愛知県名古屋市中区
 大須2-5-20
 安永9年10月に極楽寺で開催された書画会「春興楽事」に作品を出品している。
般若台 愛知県名古屋市昭和区
 山里町
 丹羽嘉言が安永5年(1776)に隠棲した川名山般若台は、写真の通り、現在復興計画推進中です。