名前 |
我妻碧宇 |
よみ |
あづまへきう |
生年 |
明治三十七年(一九〇四) |
没年 |
昭和四十五年十月二十八日(一九七〇) |
場所 |
愛知県名古屋市千種区 |
分類 |
日本画家 |
|
略歴 |
名は栄之助、明治三七年米沢に生まる。上京して赤羽雪邦に日本画を習い、日本美術学校を中退後、中村岳陵に師事、院展に「午後の陽射」が初入選、昭和一八年に法隆寺金堂壁画模写に従事した。文展に「林間」が特選となり、二二年に新日本画研究会を創立する。二七年に日展審査員となったが、日展を脱退して白土会を結成し、その中心と在る。また愛知県文化財専門委員・名古屋造型短大教授など公私にわたって活躍した。昭和四五年(一九七〇)一〇月二八日没。六六歳。法名は泰嶺院大岳碧宇。(名古屋市史)
「我妻家之墓」に合葬
|

我妻碧宇の墓 |
ゆかりの人物リンク |
名前 |
関係 |
補足 |
墓所 |
写真 |
赤羽雪邦 |
師 |
明治〜大正時代の日本画家 |
東京都杉並区 現存せず |
 |
中村岳陵 |
師 |
大正〜昭和時代の日本画家 |
神奈川県逗子市 |
 |
|
ゆかりの地リンク
|